エアコン 水のトラブル(何年か使ったエアコンから水が滴っている場合)
エアコン 水のトラブル
エアコンのトラブルで意外に多いのが水に関することがあります。
原因は様々ありますが、具体的な例を上げてみたいと思います。
原因が分かるだけでも、修理をするか買い替えるか、判断の助けになりますね。
◆何年か使ったエアコンから水が滴っている場合・・
エアコンの室内機からの排水ホースにゴミなどがたまり、室内機から水漏れ するケースがあります。
エアコンを冷房運転した時、
室内機内部の冷却機(アルミのフィン)が低温になり、水滴(結露水)が付着します。
この水はドレンパンで受けて、ドレンホースを通じて室外に排水されています。
このドレンホース内部にゴミが溜まり、水の流れが悪くなりドレンパンから水が溢れて、
室内機から水漏れ を起こします。
このケースは、機器の故障というわけではないので、
ドレンホースのつまりさえ取れば解決します。
サービスに依頼するかして対処したらいいと思います。
買い替えには及びませんね。
つれずれなるつぶやき
閉じる
エアコンの選び方について、日々の営業活動から感じること
エアコンを選ぶといっても、その方法は一概には言えませんね。
選ぶなら私に任せてね・・みたいな方に任せますか?
これも選び方の一つには違いないですが・・。
エアコンの、買う時や使用中の経費,性能,使用するときの気持ちよさも大切でしょうね。
とにかく様々なことが考えられます。
選び方と、また選び方をどう捉えるかによっても様々なことがあると思います。
選び方を、エアコンを使うシーンを思い起こしてみれば、次のようなものが考えられます。
どの会社が生産し、
性能はどの程度で、
購入後の安心感は・・他・・。
エアコンを選ぶといっても、その方法なり考え方が如何に多岐に渡っているかが解ります。
“エアコンの選び方”~この結論を誰が選択し、
その結論は何を拠り所としているかも大切なことでしょう。
自分にあった一台が選択でき、それを使うことで、満足できたら、
それは、自信ともいえる快感を伴って、楽しみが増えることでしょうね。
それはそうですが、
誰もがみんな、
選択するに必要な知識なり判断力を身に付けているわけではありませんね。
ここで、普通は、販売店で説明を聞くことになるのですが、
この説明さえ理解しにくいことがあるものです。
ですが、基本的な用語を理解しているだけで、
理解できることが多くなっていくものです。
ワンポイント知識として紹介しますので、少しでも役に立てば嬉しいです。